
転職サイトはたくさんあって選べないよ!
転職サイトの中には、転職してから「思ってた職場と違う」と思う求人もあります。
それを防ぐには複数の転職サイトの登録がおすすめ。
でも私が使った転職サイトの中には、使いずらいものも。
- 連絡が遅い
- 必要以上に連絡が来る
- 自分に合う求人が少ない
私は、2012年に看護roo!に登録して、今でも連絡を取っています。
さらに2022年、複数の看護師転職サイトに登録して5社同時に求人を探しました。
その体験から、転職にはまず看護ルーの登録が必須だと感じました!
この記事を読めば、看護roo!のレビューやメリット&デメリットを知ることができます。


気になる方はこちら
目次
看護roo!(看護ルー)とは?

看護業界大手の転職サイトです。
運営会社は、創業40年!の株式会社クイックという企業です。
- 看護ルーのサービスは2009年からで、転職サイトのサービスをいち早くからスタート
- 10年以上の豊富な実績と、東証一部上場企業の安心感
- 満足度も96.3%(クロス・マーケティング2018年調査)
公式ホームページには、転職以外でも看護師に役立つコンテンツもいっぱい!
今回は、私が転職エージェントさんとやり取りした体験談をメインにお話しします。
求人を使ったのはいつ?
新卒から3年目で新規登録して、10年以上使っています。
求人を使ったタイミングはこちら。
- 病棟勤務で辞めたくなった
- 結婚後や子育ての両立が難しくなった
病棟勤務で辞めたくなった

登録した理由、それは「病棟勤務がつらかったから」です。
私は、転職サイトのうち一番初めに登録したのが看護ルーです。
- 重症患者さん、認知症患者さんのケアがつらい
- 夜勤がつらい
- 長時間労働がつらい
といった理由で仕事に行くのが毎日いやで、家族や友人に何度も話を聞いてもらっていました。
仕事がつらくなったときが、転職サイトに登録するベストタイミングです。
看護ルーの担当さんが、辞めたい気持ちに寄り添って話を聞いてくれるからです。
- 病棟のつらさ
- 新卒から間もない看護師の気持ち
- 他の病院との違い
看護師の仕事をよく理解した上で、何十分でも話を聞いてくれます。

現場を分かっている人に話を聞いてもらえると癒される…
転職サイトは、登録しても必ず転職しなくてOK。
仕事を辞めたくなったときの相談相手、と考えていいのです。
結婚後や子育ての両立が難しくなった

結婚や子育てが始まると感じる、独特のつらさ。
仕事内容が自分に合っていても、辞めたくなるときは何度もあります。

仕事がつらいときは看護roo!で話を聞いてもらおう!
看護師になってから、看護roo!は私のお守りのような存在です。
仕事がつらく感じたら登録するのがおすすめ


看護師1年目、仕事つらいよ…
辞めるほとではなくても、仕事がつらく感じるときはまず転職サイトに登録がおすすめです。
理由は2つ。
- 話相手になってくれる
- 疲れがたまると登録する元気がなくなる
話し相手になってくれる
私は、仕事がつらくなると看護ルーに連絡します。
理由は、話し相手になってくれるから。
担当さんは、看護師のつらさをよく理解してくれているため、相談相手にはぴったり。
そして、看護ルーはこちらの希望より頻繁には連絡がこないので、自分が話したいときに話せるのです。
疲れがたまると登録する元気がなくなる
新規登録は5分程度でおわります。
でも、心身ともに疲れきっているときには登録する元気がないこともあります。

ちょっと仕事がつらいかも…
これくらいの段階で登録しておくと、本当に辞めたくなったときにスムーズにやり取りできます。
一度登録すると、10年経っても情報が残っています。
2回目以降は求人を探すまでがさらにスムーズ!
つらいかも、と思ったら
看護roo!の体験談

ここからは、わたしの看護roo!の体験談をお話しします。
求人情報をもらうまでの流れはこちら。
- 基本情報(家族構成、今の職場など)を伝える
- 自分の価値観や理想の働き方を探る
- 求人情報の紹介

②価値観や理想の働き方を探る
これが他社になかったサービスです!
10年使って2人の担当さんとお話した結果、どちらもとても親身にサポートしてくれました。
話すだけで、今の仕事の不安が和らぐ感覚。
だから看護roo!は私のおすすめサイトなのです。
詳しく紹介していきますね!
基本情報を伝える
家族構成や今の職場、通勤時間などの基本情報を伝えます。
一度伝えると、10年経っても情報が残っています。
病棟時代のデータが残っていたので、経歴等を伝える手間がありませんでした。
私の場合は、必ず転職したかったわけではないことを始めに伝えました。

求人情報をお伝えするだけでもかもいません!
自分の価値観や理想の働き方を探る


たねこさんの価値観をお聞きします。
わたしの価値観を聞いたのは、看護ルーの方針によるものです。
担当さんからの質問はこちら。
- 自分の生活で何を大切にしているか
- 自分の強みはなにか
- やりがいを感じるときは、どんなときか
など、看護師以外にについての質問をしてくれました。
転職活動が初めての場合、自分の転職の希望や価値観はぼんやりしているもの。
担当者さんが質問をしてくれることで、理想の生活や希望の転職先がはっきりしてきました。
- 人間関係がつらい
- 重症患者さん、認知症患者さんのケアが苦手
- 給与以上に、自分が楽しいと思える仕事をしたい

担当さんが私の「理想の生活」を知っていると、求人探しがスムーズでした!
求人情報の紹介


その日のうちに11施設もの求人を見つけてくれました!
求人数NO.1の他社が約10施設の紹介だったので、求人の質のよさがわかりますね。
実際求人をもらうと、どんな求人が理想か、そして今の職場のこともかかってきます。
- 給与、業務内容、業務時間…なにを優先したいか
- 今の職場のメリット・デメリット
転職しなくてもOK
転職サイトは、求人情報をもらっても施設見学や面談、転職をしなくて大丈夫。
私は、仕事がつらくなったときの相談相手が看護ルーの担当さんです。
求人をもらった後はこんな気持ち。

いつでも自分の価値観にあった道を選べるんだ。
仕事がつらくなったら、ひとまず転職サイトに登録して求人情報をもらうことがおすすめです。
すぐに転職しない場合は、それを伝えれば必要以上に連絡がくることはありません。
ちなみに担当さんは、失業手当についての知識も豊富です。
失業手当をもらいながら仕事を探す方法など、色々なノウハウを持っています。
今むりやり転職を進めることもなく、ベストな転職のタイミングを一緒に考えてくれます。
看護roo!のメリット

看護roo!は、一番のおすすめ転職サイトです。
理想の生活に合った求人を探してくれる

たねこさんの価値観を教えてください。
価値観を聞いてくれたのは、転職サイトの中で看護roo!だけでした。
実際に担当さんに聞いた、看護roo!の方針はこちら。
- 転職したい人を第一と考えたサービス
- 無理にご希望に合わない求人をお勧めしない
- 一気通貫制度(→次のパートで説明します)
転職サイトのなかには、宣伝費を多くもらっている施設に看護師を誘導する企業もあります。
また、条件がよくても転職してから「やっぱり合わない」と思うことも。
看護ルーでは、転職後も納得して働けるようにこんな取り組みをしています。
- 定期的な研修
- 担当さん数人で、転職したい看護師に合う求人を話し合う
希望に合う求人が多い
看護ルーの求人数は業界トップではありませんが、希望に合う求人を多く紹介してくれます。
それは、質のいい求人がそろっているから。
わたしは複数の転職サイトで同時に求人を探したことがあります。
結果、求人数トップの転職サイトとほぼ同じ数の求人を紹介してくれました。
そして、看護roo!の求人が自分に一番合う条件でした。
一気通貫制度
1人の担当さんが、転職したい看護師と求人(病院)のどちらも対応している制度のこと。
他のさんは、転職したい看護師の担当と施設担当を分業にしているところが多いのです。
サイトに載っていないリアルな情報を教えてくれる
一気通貫制度を行っているため、担当さんは求人(病院)のリアルな状況を知っています。
サイトに載っていない情報まで教えてくれるのです。
例えば…
【サイト】内視鏡と救急外来兼務で夜勤あり
→実際は、内視鏡技師免許があれば夜勤は免除できる。
転職したい看護師の価値観を知った上で、リアルな情報を教えてくれるサービス。
利用者の満足度96.3%(クロス・マーケティング2018年調査)も納得です。
無理強いせず、自分のペースに合わせた転職活動ができる
他社では、希望しない求人のお知らせのメールやLINEが頻繁に来る場合もあります。
看護ルーでは、こちらが希望した求人情報のみ送ってくれます。
転職はもうすこし先にしたいときも、希望を聞いてくれます。

次はいつ頃のご連絡が希望ですか?
特に希望しない場合は、年に1回程度、転職の希望があるかの連絡があるのみです。
看護roo!のデメリット

メリットいっぱいの看護roo!ですが、人によっては合わないことも。
希望の求人しかこない
希望の求人しかこないことは、人によっては物足りなく感じるかもしれません。
希望していなくても、求人を見て「いいかも」と思えるときがあるからです。
他社では、LINEやメールで週に数回ほど求人情報がくるサイトもあります。
こちらが希望しなくても、定期的に求人情報がほしい方には別の転職サイトをおすすめします。
または、定期的に求人がほしいと看護ルーの担当さんに伝えてきましょう。
求人数NO.1ではない
看護roo!よりも多くの求人情報をもつ転職サイトもあります。
わたしが同じ条件で4社に求人情報をもらったときは、サイトによって求人は様々でした。
条件によっては他の転職サイトが合う場合もあるため、転職サイトは複数登録がおすすめです。

ちなみに、求人の質がいいのは看護roo!!
実際に使った際に、条件に合った求人があったからです。
紹介された求人の数は、求人数NO.1といわれている転職サイトと変わりなく、条件に合う求人があったのは看護roo!でした。
地域によっては求人数が少ないことがある
看護ルーは都心部や大阪などの大都市の求人が多くなっています。
希望する地域によっては、求人数が少なくなる可能性も。
ですが、大都市に求人が集まるのは他の転職サイトでもありえます。
やはり、希望の求人を探すには転職サイトの複数登録がおすすめです。
まとめ
今回は、看護師の転職エージェントである看護roo!についてお話ししました。
実際にやり取りした、私が持つ看護roo!の印象はこちらです。
わたしは看護roo!の担当さんとやり取りすることで、仕事のつらい気持ちが落ち着きました。
その理由はこちら。
- 仕事に対する自分の価値観がわかった
- いつでも転職できる
- 今の職場にもいいところはある
転職サイトは、転職しないで担当さんと話すだけという使い方もあります。
すぐに転職を考えていない方も、ぜひ転職サイトの担当さんとお話ししてみてください(^^

最後まで読んでいただきありがとうございました!