看護師と子育てを両立!働き方のコツ5つ《おすすめ職場も紹介》

子育て中
ナース
子育て中 ナース

神経すり減らして看護師をして、帰ると子どもにイライラ…

もっと心穏かに仕事をする方法はある?

「子育て」「看護師」どちらも体力や精神力を使うので、生活のバランスが崩れると「子育てがうまくいかない」「仕事を辞めた」ということにもなりかねません。

たねこ
たねこ

わたしは下調べしないまま仕事と子育てをスタートしました。

予想をはるかに超える大変さで、毎日泣いたりイライラ…

色々な働き方や使える制度を知っていると、心の準備や家族の協力を得やすくなります。

小学生、保育園の子育てを経験している私が、「子育てと看護師を両立するコツ」を解説します。

看護師と子育てを両立するコツ
  • 子どもが保育園・幼稚園や小学校で過ごす時間を知る
  • 子育てと両立しやすい求人の条件を知る
  • 生活上でゆずれない条件を決めておく
  • 子育て中に働く人が使える制度の申請方法を知る
  • 子育てと両立しやすい職場を探す

おすすめ職場を早く知りたい場合はこちらをどうぞ。

求人を早く探したい場合は看護roo!に登録がおすすめです。

私も10年前から登録して、転職しないときでも情報収集としてよく使っています。

看護師と子育てを両立するにはコツがいる

看護師と子育ての両立は「子どもがいる生活のイメージ」と「手順を踏んで準備」をするとスムーズ。

「保育園・幼稚園」「小学生」で生活リズムが全く違うので、それを知った上で職場選びがスタートします。

子どもが保育園・幼稚園や小学校で過ごす時間を知る

子育てと仕事の両立をするには、子どもが家以外で過ごす時間が何時までなのかを知るのが第一歩。

それに合わせて、自分が働く時間を家族と相談して決めていきます。

市町村によって少し違いがありますが、私の地域と同じ制度が多いので一例としてご紹介します。

保育園・幼稚園に預ける生活

保育園

保育園の特徴

月に120時間以上働いているとき(通勤時間含む)

:1日11時間まで預けられる(7:30~18:30


月に60時間以上120時間未満働いているとき(通勤時間含む)

:1日8時間まで預けられる(8:30~16:30

たねこ
たねこ

時間オーバーした場合は延長料金が発生します…

幼稚園

幼稚園の通常時間外に「預かり保育」を実施している園もあります。

ママナース
ママナース

子どもに幼稚園の教育を受けてほしい!

通ってほしい幼稚園がある!

保育園に入れなかったときの受け皿としてのニーズもあります。

受け入れ時間平日7:30~18:30
(勤務時間で預かり時間も変わります)
土7:30~15:00(休みの園もあり)
夏休みの受け入れ
(夏休み5日程度)
休園日日、祝日 12/29~1/3
幼稚園「預かり保育」の一例

保育園より預かる日にちが少なかったり、行事で振り替え休日が多い幼稚園もあります。

地域や幼稚園によって受け入れ制度が異なるため要チェック!

子どもが小学校に行く生活

小学校は学年によって下校時間が異なります。

さらに「個人面談」「運動会準備」「終業式」などで給食を食べたら下校になったり、1時間程度で終わることも。

たねこ
たねこ

下校時刻はかなりバラバラで把握しきれなくてこんなことがありました。

我が家の失敗談
  • カギを忘れて真冬に1時間外にいた
  • 早い下校で1年生のときに3時間ひとり(玄関のカギが開いていた

小学生の放課後預かりの場としては「学童保育」や「習い事」を利用している世帯が多いです。

私の地域の小学校の1年生、3年生、6年生で比較してみました。

学年1年生3年生6年生
学校の
下校時刻
[月~金 14:25][火水金 14:25]
[木 15:15]
[水 14:25]
[水以外 15:15]
放課後の
学童保育利用率(※)
31.5%21.7%2.5%
※全国学童保育連絡協議会2018年調査

学年が上がるにつれて、学童から「カギっ子で家で過ごす」「習い事を増やす」スタイルへ移行する傾向。

たねこ
たねこ

長男は3年生の夏休み後から放課後の学童に行かなくなりました。

それに合わせて時短を拡大して早く帰っています。

学童に行かなくなる理由の例
  • 学童に行かない友達が増えてきた
  • 学童に行かない友達と遊びたい
  • 家でゆっくり過ごしたい
  • カギの管理できるようになった
  • キッズケータイを持つようになった

小学校は、お迎えまで預けられる保育園と違って下校時刻がバラバラで、学童に行くかどうかでも帰宅時刻が変わることを覚えておきましょう。

学童に行かなくなる3年生ごろも、働き方を変えるタイミングのひとつになります。

看護roo!は「夜勤なし」「土日祝休み」「残業少なめ」など子育てしやすい求人が多いのでおすすめ。

子育て中におすすめNO.1

子どもがいる生活を家族と共有しておく

同居する大人(パートナー、両親など)がいる場合は、「子どもがいる生活」についてイメージの共有を必ず行いましょう。

たねこ
たねこ

ワンオペで抱え込みすぎたとき号泣しました…

ダンナくん
ダンナくん

産後にたねこが号泣するまで大変さを知らなかったよ…

家族で共有するポイント
  • 保育園・幼稚園や小学校にいる時間
  • お互いの出勤、帰宅時間
  • 送り迎えは誰がするか
  • 夜勤をするか

これだけは最低限共有することで、看護師の求人探しがスムーズに行えるだけではなく、家事育児の分担にもつながります。

子育てと両立しやすい求人の条件を知る

子育て世代には、こんな条件の勤務形態がおすすめです。

  • 夜勤やオンコールが少ない
  • 残業が少ない
  • 日曜祝日に休める

夜勤やオンコールが少ない

子育て中の看護師さんには、夜勤やオンコールが少ない仕事をおすすめします。

理由は、スケジュールが崩れやすく、育児をする体力が持たないから。

30代時短
子ども3人
30代時短 子ども3人

実家や夫に子どもを預けて、月1回程度夜勤をしていました。

家族の予定は合わなくなるし、終わってからの子どものお世話が本当にきつい…

自分以外の大人に預けることが難しい場合もあるし、夜勤後に家事育児をするパワーも残りません。

残業が少ない

子育て中は、なるべく残業が少ない仕事だと生活が楽です。

理由は3つ。

保育園、学童の閉まる時間に間に合う

保育園、学童の閉まる時間はだいたい20時ごろ。

そして18:00ごろからは延長料金が発生する施設も出てきます。

30代フルタイム
子ども2人
30代フルタイム 子ども2人

保育園の閉館時間にも迎えが間に合わなくて、門の外で先生が付き添って待っていた。

もちろん残っているのはうちの子だけ。

さらに小学生、保育園と2か所の迎えで30分程度かかる場合もあります。

残業が少ない仕事は、自分のためにもお子さんのためにもなりますね。

宿題の見守りや習い事の送り迎えがある

家に帰ってからは、家事育児に追われるのは想像しやすいかもしれません。

加えて小学生になると、宿題を見守る時間も増えるのが大変!

たねこ
たねこ

難しい宿題だと1時間付き添うこともあります。

妹のお世話をしながらだと進みません…

小学生は習い事の送り迎えが必要な場合も。小学生の習い事の数は3つ、という家庭が全体の26%で最も多くなっています。(キッズライン調査

たねこ
たねこ

自分の仕事終わりに保育園⇒学童に迎えに行ってから習い事へ。

帰ってから宿題を見て、寝るのが23時の日もありました。

小学校中学年くらいまでは、宿題を見たり習い事の送り迎えが必要な場合があります。

仕事が定時になったら一刻も早く家に帰りたいですね!

学校の放課後に過ごす時間の確保

小学3年生あたりから、学童(放課後に小学生を預かる施設)に行きたがらないお子さんが出てきます。

理由は、学童以外の友達と遊んだり、家で1人で過ごす時間が欲しくなってくるから。

うちの長男
うちの長男

学童やだ!

別の子と遊びたいんだ!!

成長とともに、お子さんの1人時間は増えていきます。

とはいえ、小学校中学年くらいまでは鍵の管理や家で安全に過ごすことが難しいお子さんもいます。

小学校中学年までのお子さんを持つママは、残業の少ない仕事をおすすめします。

小学3年生ごろから学童が必要なくなってくるお子さんもいますが、フルタイムの先輩ではこんな悩みをもっていました。

30代フルタイム
子ども2人
30代フルタイム 子ども2人

6年生の子どもが突然不登校に。

一日中1人で過ごしてYouTubeを見るなどして家にこもっています。

残業で20時くらいに病院を出たとき、

「私はなんのために仕事してるの?」

っていう気持ちになった。

子どもは穏やかに過ごしているように見えて、突然「学校に行けない」と訴えてくるときがあります。

変化があったときにサポートできる体制でいたいですね。

日祝休み

子育て中は、日祝に休めるかどうかも大切なポイント。

理由は3つ。

  • 基本的に保育園や幼稚園は日曜祝日が休み、学校は土日祝休み
  • 保育園や幼稚園、学校行事に参加しやすい
  • スポーツ系の習い事の試合当番が回ってくる
  • 家族で過ごす予定を組みやすい

上のお子さんが小学生、下のお子さんが保育園や幼稚園の場合、家族のスケジュールを組むのは至難の業

30代時短
夜勤ナース
30代時短 夜勤ナース

自分が土日に日勤や夜勤に入るので、家族で出かける日が作れません。

子どもの行事や習い事で毎週末なにかしら予定が入ります。

日祝休みの仕事だと予定を立てやすいです。

夜勤なし×日祝休みが多い求人が多い転職サイトは看護roo!です。

   看護roo!の公式HP>>  

生活上でゆずれない条件を決めておく

求人を探すときは、「ゆずれない条件」を決めておきます。

なぜなら、転職活動をしたり働き始めると「理想の生活スタイル」を妥協してしまうことがあるからです。

転職活動
ナース
転職活動 ナース

〇〇クリニックは残業多めだけど給料が高い!

帰る時間が遅くなってもいいか…。

働き始めて「理想の生活じゃなかった」と後悔することのないように、こちらのチェックリストを例にして「ゆずれない条件」考えてみましょう。

  • 夜勤をするか?
  • 土日祝休みは固定がいいのか?
  • 家を出る時間、家に帰る時間は何時?

きちんと決めると効率的に仕事選びをすることができます。

もちろん働く中で、子どもと暮らすで、成長の中で、「理想の生活スタイル」が変わるのはよくあること。

たねこ
たねこ

生活に違和感を感じたら、その度に「生活スタイル」を考え直しましょう。

子育て中に働く人が使える制度の申請方法を知る

出産とともに退職に追い込まれないように、子育て中に働く人が使える国の制度があります。

  • 育児短時間勤務制度
  • 所定外労働の制限
  • 子どもの看護休暇
たねこ
たねこ

わかりやすく解説していきますね。

いざという時に制度を使えるように、「こんな制度があるな」と知っているだけでも大きな差があります。

育児短時間勤務制度:働く時間を短縮する制度

育児短時間勤務制度とは、子どもが3歳未満なら1日原則6時間の勤務でも常勤として扱う制度のこと。

「育児・介護休業法」で定められた国の制度で、すべての職場で義務化されています。

たねこ
たねこ

契約社員、派遣社員も対象です!

  • 対象:3歳未満の子どもがいる親(男女問わず)
  • 対象外:1日の所定労務時間(※)が6時間以下の場合
  • 申請方法:職場による(職場の就業規則や、育児休業規定などをチェック)
  • 対象外の場合があるため要確認:入社1年未満の場合

※所定労務時間=企業が決めた「始業から終業まで(休憩時間は除く)」の時間

給料やボーナスは、短縮した時間に応じて減額されます。

パートの場合もOK

  • 対象:1日の所定労務時間が6時間より長い場合
  • 対象外:日雇いの場合、または1日の所定労務時間が6時間以下の場合
  • 対象外の場合があるため要確認:入社1年未満の場合や、1週間の所定労務日数が2日以下の場合

詳しくは厚労省ホームページで解説されています。

所定外労働の制限:残業を制限する制度

転職活動
ナース
転職活動 ナース

時短は使わなくても大丈夫。

でも残業はしたくない!

子育て中は、常勤として定時まで働いた後に残業を回避する制度もあります。

  • 対象:3歳未満の子どもがいる親(男女問わず)
  • 申請方法:開始予定日の1か月前までに書面などで請求する(請求は何回でもOK)
  • :所定労働時間が8:30~17:00の場合、その前後の残業を制限できる

所定外労働の制限は、就業規則等に規定されていない場合でも、本人からの請求によって利用できます。

所定外労働の制限の請求などを理由として、解雇等の不利益な取扱いをすることは、法律で禁じられています。

厚労省HP

子どもの看護休暇:子どものケガ・病気時に休める

子どもがケガや病気をしたときのお世話、また子どもが健康診断や予防接種を受けるときに休める国の制度です。

たねこ
たねこ

契約社員、派遣社員も対象です!

  • 対象:小学校就学前の子どもを育てる人(男女問わず)
  • 対象外の場合があるため要確認:入社6か月未満の場合
  • 休める期間:小学校就学前の子どもが1人の場合は5日/年度まで、2人以上の場合は10日/年度まで

パートの場合もOK

  • 対象外:日雇いの場合
  • 対象外の場合があるため要確認:入社6か月未満の場合や、1週間の所定労働日数が2日以下の場合
転職活動
ナース
転職活動 ナース

どうしたら休めるの?

会社に申し出ることにより取得できます。申出は、休暇を取得する日や理由等を明らかにして行う必要があります。当日の電話等による申出でも取得できます。

業務の繁忙等を理由に、会社が申出を断ることはできません。

厚労省HP

子育てと両立しやすい職場5選

子育て世代におすすめな条件として「夜勤なし」「残業が少ない」「日祝休み」がメインの職場はこちら。

  • 介護施設
  • 訪問看護
  • 保育園看護師
  • クリニック
  • 150床以下の病院

職場について詳しく知りたい時はこちらの記事をどうぞ。

子育てと両立しやすい求人を探す

子育てと両立しやすい職場を探すには「直接応募」「ハローワークやナースセンター」「看護師転職サイト」の3つの方法があります。

直接応募看護師転職サイトハローワーク
ナースセンターメリットデメリット
特徴施設ホームページや
直接電話することで応募
求人選びから面接までサポート転職を支援する国や看護師協会の制度
メリットハローワークやナースセンター転職サイトにない求人に応募するときは必須求人情報の詳細まで分かるので転職後「こんなはずじゃ…」が少ない
履歴書添削や面接対策がある
自分の都合のよいタイミングで応募できる
看護師経験のあるスタッフに相談できる
デメリット詳しい情報を知らずに転職して「こんなはずじゃ」と思うことがある人によっては連絡が多く感じる質の悪い求人が混ざっていることがある

それぞれの転職方法やデメリットの対策を詳しく知りたい人は、こちらの記事をどうぞ。

《コラム》病院勤務の時短タイムスケジュール

復帰後の体験談として、病院勤務時短の私のタイムスケジュールを紹介します。

子ども1人と2人(小学生、保育園)だと生活が全く違うので、それぞれ解説しますね。

子ども1人のタイムスケジュール

通勤時間30分、勤務時間8:30~16:30のスケジュールを公開します。

5:30
起床
  • 自分の身支度
  • 朝ごはんの準備
6:00
子どもを起こす
  • 起きるまでに15分かかります…
  • 子どもの着替えの手伝い
6:30
朝ごはん、食器の片づけ、子どもの身支度
  • 食べこぼす、食べないに対応(食介含む)
  • 保育園かばんの荷物確認
  • 歯磨き、トイレ
  • 「行きたくない」に対応するため、15分余裕を見て「行くよ~」と声をかけます
7:30
出発
  • 自宅から保育園まで30分程度かかるママ友もいます
  • 職場近くの保育園に通っている場合は一緒に車やバス、電車に乗ります
8:30
勤務開始
  • この時点でやや疲れています
  • 実際は早めに着いて回覧物確認
16:30
勤務終了
  • 残業多めの施設はここから残業
17:00
保育園迎え
  • 「もっと遊びたい」と言われて出るまで15分ほどかかる日も
  • 寄り道が多く帰宅までに+30分ほどかかる日も
17:45
帰宅、夕飯の支度
  • 帰宅時でヘトヘトですが家事は時間との勝負
  • 「遊んで~」が入るのでかなり時間がかかります
18:30
夕飯、休憩、お風呂
  • 食べこぼし、「遊んで~」に対応しつつ
  • 疲れMAXなので休憩しながら進めます
21:00
布団に入る
  • 絵本を読んで寝ることも
たねこ
たねこ

ダンナくんが遅番や夜勤の日のワンオペはかなりきつかったです…

子ども2人(小学生、保育園)のタイムスケジュール

引っ越して通勤1時間以上、勤務時間9:00~16:00の時短のスケジュールはこちらです。

5:30
起床
  • 自分の身支度
  • 朝ごはんの準備
6:00
子どもを起こす
  • 2人バラバラに起きるので時間がかかります
6:30
朝食、食器の片づけ、子どもの身支度
  • 「お代わり~」「こぼした~」「食べさせて~」が2人分
  • 宿題をやり忘れた日は「教えて~」に対応
7:40
出発
  • 小学校の登校班集合に合わせて出発
  • 下の子が「小学校行く~」で遠回りしながら保育園到着
  • 電車内でできる作業(ネットスーパー注文、研修動画視聴、LINE返信など)
9:00
勤務開始
  • 実際は早めに着いて回覧物確認
16:00
勤務終了
  • 電車内でできる作業orうたた寝or読書
17:30
保育園、学童迎え
  • 2か所の迎えは本当に疲れます
  • そのまま習い事へいく日も
18:30
帰宅、夕飯の支度
  • 習い事のある日は19:30帰宅
19:15
夕飯、学校の宿題の手伝い、お風呂
  • 学校の宿題は1時間程度見ることも
  • 「わかんない!もうやりたくない!」を見守るのはだいぶキツイ
22:00
布団に入る
  • 習い事の日で23時に寝た時期もありました

習い事で23時に寝る生活はかなり辛かったので、今は時短をさらに拡大しています。

たねこ
たねこ

仕事の終わりは育児・家事の始まり!

家事・育児の余力が残る程度に仕事をするのがコツです。

まとめ

今回は、「子育てしやすい職場」について解説しました。

「夜勤なし×日祝休み×残業少なめ」職場
  • 介護施設
  • 訪問看護
  • 保育園看護師
  • クリニック
  • 150床以下の病院

だれでも子育てと仕事の両立は悩むものです。

しっかり準備をしても予想外のことは毎日起こるので、私も試行錯誤しながら生活の仕方を工夫しています。

そして子どもの成長とともに働き方を変えていけるのが看護師免許を持っている人のメリット。

たねこ
たねこ

看護師の資格をうまく使って、ライフスタイルの変化とともに働きやすい職場を探していきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

希望に沿った求人探し

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です