
プライベートの時間や子育ての余裕がほしい…。
私の希望に合う転職サイトってどこ?
看護師転職サイトは2008年ごろからどんどん増えて、今では大手だけでも80社以上!
人材紹介業として個人で独立するケースも増えているほどです。
たくさんあるため、選び方を間違えるとこんなことに。
- 電話やメールが多すぎる
- 自分に合う求人が少なかった
- 転職サイト側にメリットのある求人を押し付ける
今回は子育て世代やプライベートの時間を確保したい看護師におすすめの転職サイトを紹介します。
そして、元看護師転職サイトの転職エージェント、チャムスくんのコメントつきで解説します。

転職サイトの裏事情を教えますよ!
紹介する看護師転職サイトを使えば、スムーズに転職活動ができます!

仕事に追われず、落ち着いて働ける求人が多いのは看護roo!です。
利用者満足度96.3%
登録無料
目次
おすすめの看護師転職サイト比較表
🥇看護roo! (看護ルー) | 🥈レバウェル看護(旧 看護のお仕事 ) | 🥉マイナビ看護師 | |
---|---|---|---|
![]() | |||
特徴 | 利用者満足度NO.1 手厚いサポート 厳選された求人 | 求人数最大級の求人数 入職後の生活も 考慮した求人提案力 | 全国にエリア担当がいる キャリアパートナーと WEB面談可能 |
すべての求人数 | |||
夜勤なしの 求人数 | |||
病院以外の 求人数 | |||
4週8休の 求人数 | |||
夜勤なし×土日祝休みの 求人数 | |||
LINE | |||
おすすめな人 | 病院以外をメインに探したい 夜勤なし×土日休み希望 | 病院も選択肢にある 夜勤なしを探したい | 病院以外を探したい 担当さんの顔を見て相談したい |
ママナースの評価 |
おすすめの転職サイトランキング
ここからは、3社それぞれの特徴を解説します。
1位:看護roo!(看護ルー)
看護roo!は、私が10年前に初めて登録した転職サイトです。
当時から変わらず人気の転職サイトで、質の高い求人がそろっています。
特にプライベート重視や子育て世代におすすめしたい理由はこちらです。
- ゆるく働ける求人が多い
- 1人のキャリアパートナーが看護師側と施設側を担当
- 理想の求人を効率よく探せる
ゆるく働ける求人が多い
看護roo!は、プライベート時間をゆっくりとれる求人がそろっています。
看護roo! | レバウェル看護 | マイナビ看護師 | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
病院以外の 求人数 | |||
4週8休の 求人数 | |||
夜勤なし×土日祝休みの 求人数 |
- 病院以外の求人数
- 4週8休の求人数
- 夜勤なし×土日休みの求人数
これらの条件に絞って検索すると、看護roo!は多くの求人をもっていることがわかります。
1人のキャリアパートナーが看護師側と施設側を担当
他の転職サイトではみかけない看護roo!独自のサービスとして、一気通貫制度があります。
これは、1人のキャリアパートナーが看護師と施設どちらも担当するサービスのこと。
このサービスがあることで、施設のより正確でリアルな情報を教えてもらえます。

他の転職サイトでは、求人情報が間違っていたことがありました。
自分の価値観に合う理想の求人を探してくれる
看護roo!は、自分の価値観にあった求人を探してくれます。
なぜなら、担当さんが理想の生活や働き方をまず聞いてくれるから。

たねこさんの価値観・理想の働き方はなんですか?
すぐに求人を紹介するのではなく、私の理想の働き方を丁寧に聞いてくれました。
それから求人探しを始めると、効率よく条件の合う求人が見つかります。
看護roo!について詳しく知りたい人はこちらをどうぞ。
- 質のいい厳選された求人を知りたい
- 手厚いサポートで失敗のない転職をしたい
- プライベートを重視した働き方をしたい
2位:レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
看護ルー | レバウェル看護 | マイナビ看護師 | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
すべての求人数 | |||
夜勤なしの 求人数 |
レバウェル看護は、なんといっても求人数が12万件と圧倒的。
より多くの情報から理想の求人を探すことができます。
そして「夜勤なし」求人も3社で比較すると最多の57,000件。
希望求人の紹介だけではなく、入職後の生活やキャリアプランも考慮した求人提案力にも定評があります。
- 多くの求人から探したい
- 夜勤なしの求人を探したい
- 病院の求人を探したい
3位:マイナビ看護師
次に紹介するのはマイナビ看護師です。
大手人材紹介会社の株式会社マイナビが運営している、看護転職サイト。
マイナビ看護師は、一般企業(治験コーディネーターなど)の求人が多いことが強みです。
さらに特徴的なのは、オンラインでキャリアパートナーと面談も可能なこと。
マイナビ看護師の基本方針は、可能な限り対面での面談を重視することです。

わたしが実際にWEB面談をした様子はこちら。


電話では伝えきれない看護師のニーズを把握したうえで、希望に合った求人を紹介してくれます。

キャリアパートナーと密にコミュニケーションを取ることで、希望の求人に近づけます!
- 一般企業に興味がある
- キャリアパートナーと密にコミュニケーションを取りたい
- 転職の背景を理解したうえで求人を紹介してほしい
自分に合う転職サイトの探し方

すべての人におすすめな転職サイトは決まっていません。
なぜなら、転職サイトによって提携している病院に偏りがあるからです。

自分に合う転職サイトを見つける方法は、ホームページ上で条件をしぼって求人を検索することです!
希望条件をしぼって検索してみる

条件を絞ることで、自分に合う求人が多い転職サイトはどこか分かります。
例えば、下の表は条件をしぼった検索の一例です。
看護roo! | レバウェル看護 | マイナビ看護師 | |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
夜勤なしの 求人数 | |||
病院以外の 求人数 | |||
4週8休の 求人数 | |||
夜勤なし×土日祝休みの 求人数 |
他にも下のような条件で絞るものアリ。
- 常勤、非常勤、派遣など
- 病棟、外来、手術室など
- 病院、クリニック、介護施設、訪問看護など

条件をしぼらないときに求人数が多くても、あなたに合う求人がない、というパターンも。
すべての求人数が多くても、激務の求人が多い場合もあるので注意です。
条件はしぼりすぎない
注意したいのは、条件をしぼりすぎないこと。
細かくしぼるとどの転職サイトでも求人が少なくなってしまいます。
特に転職経験が浅い人は、自分に合う求人に気づいていないことも多いもの。
検索の条件は1つか2つ程度しぼってみることをおすすめします。
検索してもわからなければまず看護roo!(看護ルー)を登録

検索しすぎてどこがいいかわからなくなってきた…

迷ったらまず看護roo!に登録しましょう!
看護roo!は、プライベート時間にゆとりを持ちたい看護師にぴったりな求人が多いです。
転職サイトによって提携している施設が異なります。
わたしは複数社に同じ条件、同じタイミングで求人情報を探したことがあります。
その時は、転職サイトによって違った求人情報を紹介されました。
看護師転職サイトで求人を探すメリット

質のいい求人が多い

看護師転職サイトの求人は、比較的質のいい求人がそろっています。
理由は3つ。
- 求人情報を徹底リサーチしている
- 施設が転職サイトにお金を払っている
- 質の悪い求人を紹介すると看護師転職サイトの評判が悪くなる

こんな裏事情もあり、看護師転職サイトは質のいい求人が多いのです。
転職後の「こんなはずでは…」が少ない
看護師転職サイトを使うと、転職後に「理想の職場ではなかった」が少ないです。
それは、看護師の希望をよく聞いて、ニーズに合った求人を紹介してくれるから。
看護師転職サイトのキャリアパートナーは、看護師の理想の働き方を把握するためのヒアリング能力にたけています。

キャリアパートナーは、看護師の希望と施設の情報、どちらも把握しています。
そのため「思ってた職場と違う」ミスマッチが少ないのです!
求人の提案力がある
看護師転職サイトでは、自分では思いつかない求人も紹介してくれる提案力があります。
特に転職経験が浅い人は、どの職場が自分に合っているのかわからない場合も多いもの。
「この分野は興味がない」という求人でも、実際働いていないため合うかどうかはわかりません。

キャリアパートナーは、看護師と密にコミュニケーションを取るので「この職場も合いそう」という求人を見つけてくれます。
直接応募やハローワークでは、ここまでのサービスはありません。
看護師転職サイトを使うデメリット&対策

メリットいっぱいの看護師転職サイトですが、デメリットもあるので解説します。
連絡が多い
看護師転職サイトは、連絡が多めです。
新規登録すると、サイト側から多くて1日5回程度電話やメールが来ることも。
「連絡が多い」ときの対策
「すぐには転職しません」
「求人情報だけください」
これをはじめに伝えておきます!

これを言っておくと、中長期(すぐに転職しない)求職者に振り分けられます!
中長期求職者には、キャリアパートナーからの連絡頻度が減るので「しつこい」と感じることが減ります。
すべての求人を網羅していない
看護師転職サイトへ登録しても、すべての求人情報を得ることはできません。
「すべての求人を網羅していない」への対策
看護師転職サイトの複数登録をする
看護師転職サイトでも、求人情報に偏りがあります。
偏りを少なくするためには、複数登録がおすすめです。
質のいい求人ばかりではない
100%質のいい求人だけ扱っている看護師転職サイトはありません。
この場合の対処方法は3つ。
「質のいい求人ばかりではない」の対策
1.「求人をください」と自分から言う
いい求人をもらうには、自分から「求人をください」とキャリアパートナーに言いましょう。
なぜなら、転職したい気持ちがあると伝えた方が、キャリアパートナーの対応がよくなるから。
転職サイトによっては定期的に求人のメールが来ますが、それがすべて質のいい求人とは限りません。

キャリアパートナーは、転職する気持ちが強い看護師にいい求人を紹介したいのです!
いい求人をもらうには、自分からキャリアパートナーに連絡を取りましょう!
2.「求人先へ転職した口コミ」を聞く
- 「実際入職した人はどんな人ですか?何人ですか?」
- 「なぜ入職したのですか?」
- 「入職後に退職した人はいますか?何人ですか?」
実際転職した人の情報を詳しく聞くことで、求人の質が見えてきます。

「入職した人が多い」「退職した人が少ない」ほど質の高い求人といえます。
3.求人の口コミを「他の転職サイト」から聞く
例:転職サイトAから求人を紹介された→転職サイトBに評判を聞く
こうすることで、求人の質の良さが分かります。
- 「●●クリニックの人間関係、働きやすさはどう?」
- 「求人情報に間違いはない?」
- 「本当に自分に合った求人?」

複数のキャリアパートナーの意見を聞くと「求人の質」「自分に合った求人か」が分かってきます!
キャリアパートナーさんの腕にも差があるので、自分に合わない求人を勧めてくる場合もあるので注意!
私は求人を集めるときには一社に絞らず「看護ルー」「レバウェル看護」「マイナビ看護師」を使います。
看護師転職サイトを使わずに転職する方法
転職サイトを使わず転職するには「ハローワークやナースセンター」「直接応募」という方法があります。
ハローワークやナースセンター
ハローワーク(公共職業安定所)は、職業紹介、雇用保険、雇用対策などの業務を行っている国(厚生労働省)の機関です。
一方ナースセンターは、看護師、保健師、助産師の就職をサポートする日本看護協会・都道府県の看護協会の事業のこと。

どちらも無料で求人を探せるサービスです!
ハローワークやナースセンター
メリット
- 自分の都合のいいタイミングで求人を探せる
- 転職サイトに載っていない求人が入っていることがある
- 看護師経験のあるスタッフの相談を受けられる
ハローワークやナースセンター
デメリット
- 質の悪い求人が入っていることがある
- 入職後に条件が違うトラブルがおこるかも
- 転職のフォローや手厚いサポートを受けられない
ハローワークやナースセンターを使うメリット
転職サイトのように、電話やメール、LINEがたくさん来ることはありません。
自分の予定に合わせて求人を探すスタイルなので、転職サイトからの連絡が「しつこい」と感じる人にはちょうどいいですね。
ハローワークは、転職サイトに載っていない国公立病院や大学病院などの求人情報を出していることもあります。
国公立病院や大学病院に興味がある人は、情報をつかみやすくなります。
ナースセンターの職員の中には、看護師経験があるスタッフがいます。
看護師ならではの悩みを聞いてほしい、という人にはいい相談相手になってくれるかも。
ハローワークやナースセンターを使うデメリット
いちがいには言えませんが、質の悪い求人が入っていることがあります。
なぜなら、ハローワークやナースセンターは施設側が無料または低予算で求人を載せられるサービスだから。
経営状態や離職率に問題がある求人が入っているかもしれません。
ハローワークやナースセンターには、転職サイトほど詳しい求人情報は載っていません。
求人の詳しい情報が入りずらいと、入職後にトラブルが生じるリスクもあります。
ナースセンターの主なスタッフは医療従事者のため、転職の専門家ではありません。
一方ハローワークは、看護師求人に特化したサービスではないため、看護師転職サイトと比べると転職のフォローをうける機会が少ない場合も。
転職経験が浅ない人にはサポートが物足りないと感じるかもしれません。
直接応募
直接応募とは、転職したい施設へ直接メールや電話で応募すること。
直接応募にはメリットとデメリットがあるので解説します。
直接応募のメリット
- 看護師転職サイトに載っていなくても応募できる
- スピーディに転職できる
- 自分のペースで応募ができる
直接応募のデメリット
- 詳しい求人情報を調べられない
- 転職の手厚いサポートを受けられない
- 転職経験の浅い人が直接応募はリスクが高い
直接応募をするメリット
求人の中には、求人サイトに情報を載せていない施設もあります。
「ここの施設に入りたい!」とはっきり決まっている場合は、直接応募が必要です。
直接応募は、見学や応募から採用までスピーディに話が進みます。
これは看護師転職サイトなどの別の企業が中に入らず、転職したい人と施設で直接やり取りを行うから。
スムーズに進んだ場合、見学から1週間程度で採用されるケースも。
なるべく早く転職したい人には、直接応募がおすすめです。
直接応募は、自分が転職したいタイミングで応募することができます。
看護師転職サイトを経由した場合は、頻繁に電話やLINE、メールがくる企業もあります。
そのようなサービスが苦手な人には、直接応募が向いているといえます。
直接応募をするデメリット
直接応募の場合は、ホームページ上に書かれている情報しか知ることができません。
看護師転職サイトでは、リアルな内部事情や離職率など、詳しい情報を常に集めています。
採用がスムーズに決まったとしても、転職した後に働きずらい職場環境だと気づく場合も。
直接応募の場合は、転職に関連した手厚いサポートは受けられません。
事前情報が少ない状態で面接へ行くため、給与や勤務内容などについてすべて自分で確認する必要があるのです。
それを自分で行うことができない場合は、直接応募は転職活動がハードになるリスクがあります。
転職経験が豊富でない人は、直接応募はハードルが高いと感じる場合があります。
- 詳しい求人情報を調べられない
- 転職の手厚いサポートを受けられない
この状況で転職活動することが不安な人は、直接応募は避けましょう。
看護師転職サイトを使わず失敗ない転職はできる?


転職サイトを使わずにいい転職できるかは「できる人もいる」です。
転職サイトを使わなくてもいい人
- 転職経験が何度もあり、自分で理想の求人を探せる
- 応募したい求人がはっきり決まっている
- サポートを受けずに早く転職したい

これが当てはまるひとは、看護師転職サイトを使わず転職活動を行ってもよい人です。
転職サイトを使った方がいい人
- 効率よく質のいい求人を探したい
- 求人情報を詳しく知ってから転職したい
- 面接対策や履歴書の添削など、サポートを受けながら転職したい

ひとつでも当てはまったら、転職サイトを使いましょう!
転職には情報収集から実際の転職まで、やることが多く忙しいです。
できる限り、転職後に「思ってた職場と違う」と思うことなく、失敗ない転職をしたいですね。
まとめ
今回は、プライベート時間を確保できる求人が多い看護師転職サイトを紹介しました。
- 効率よく質のいい求人を探したい
- 求人情報を詳しく知ってから転職したい
- 面接対策や履歴書の添削など、サポートを受けながら転職したい
失敗ない転職をするためには、看護師転職サイトを複数登録することをおすすめします。

プライベート時間も大切にできる職場が見つかりますように!